生理学演習帳

コメディカル系国試に出題された生理学関連の問題を解いていくサイト。目標:1日1問

2022-01-01から1年間の記事一覧

ME35-PM6 正しいのはどれか。

Q 正しいのはどれか。 1. 嚥下するとき、喉頭蓋は開く。 2. 右肺は2葉からなる。 3. 吸気時に横隔膜は弛緩する。 4. 胸膜は臓側胸膜と壁側胸膜からなる。 5. 主気管支の分岐角度は右より左の方が小さい。(第35回臨床工学技士国家試験問題 午後6) ▶答え (クリ…

ME35-PM3 アミノ酸をリボソームに運搬するのはどれか。

Q アミノ酸をリボソームに運搬するのはどれか。 1. DNA 2. tRNA 3. rRNA 4. mRNA 5. miRNA(第35回臨床工学技士国家試験問題 午後3) ▶答え (クリックで展開) A 2核酸の種類と役割を問う問題。1. DNA : 遺伝情報の保持 2. tRNA (トランスファーRNA):アミノ酸…

ME35-AM88 体表面からの熱放散でないのはどれか。

Q 体表面からの熱放散でないのはどれか。 1. 放射 2. 散乱 3. 伝導 4. 対流 5. 蒸散(第35回臨床工学技士国家試験問題 午前88) ▶答え (クリックで展開) A 2体温調節を問う問題。体表からの熱放散の経路は、放射、伝導・対流、蒸散 に分けられる。 放射:物体…

ME35-AM16 コルチゾール産生副腎腫瘍によるクッシング症候群の患者の所見で正しいのはどれか。

Q コルチゾール産生副腎腫瘍によるクッシング症候群の患者の所見で正しいのはどれか。1. CRH 分泌減少、ACTH 分泌減少 2. CRH 分泌減少、ACTH 分泌不変 3. CRH 分泌減少、ACTH 分泌増加 4. CRH 分泌増加、ACTH 分泌減少 5. CRH 分泌増加、ACTH 分泌増加(第35…

ME35-AM9 体性感覚の中枢はどれか。

Q 体性感覚の中枢はどれか。1. 海馬 2. 中心前回 3. 中心後回 4. 視床下部 5. 大脳基底核(第35回臨床工学技士国家試験問題 午前9) ▶答え (クリックで展開) A 3脳の特定領域の機能を問う問題。 中心後回には体性感覚野がある。以下は各領域の代表的な役割。 …

ME35-AM8 ナトリウムイオンの再吸収率が最も高い部位はどれか。

Q ナトリウムイオンの再吸収率が最も高い部位はどれか。1. 糸球体 2. 近位尿細管 3. ヘンレ係蹄 4. 遠位尿細管 5. 集合管(第35回臨床工学技士国家試験問題 午前8) ▶答え (クリックで展開) A 2尿細管での再吸収部位を問う問題。 ナトリウムイオンは近位尿細…

ME35-AM7 フィブリンを分解するのはどれか。

Q フィブリンを分解するのはどれか。1. ヘパリン 2. トロンビン 3. カルシウム 4. プラスミン 5. ワルファリン(第35回臨床工学技士国家試験問題 午前7) ▶答え (クリックで展開) A 4血液凝固・線溶の知識を問う問題。 ヘパリンはアンチトロンビンIIIの作用を…

ME35-AM6 サーカディアンリズムが認められるのはどれか。

Q 6 ヒトは約 24 時間の周期で睡眠と覚醒を行うが、この本来持っている日内 リズムをサーカディアンリズムという。このリズムが認められるのはどれか。 a. 筋力 b. 視力 c. 体温 d. ホルモン分泌 e. 血圧 1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d、e 4. b、c、d 5. c…

ME35-AM4 降圧薬に含まれないのはどれか。

Q 4 降圧薬に含まれないのはどれか。1. β受容体作動薬 2. アンギオテンシン変換酵素阻害薬 3. カルシウム拮抗薬 4. サイアザイド系利尿薬 5. アンギオテンシンII受容体拮抗薬(第35回臨床工学技士国家試験問題 午前4) ▶答え (クリックで展開) A 1β受容体作動…

ME35-AM5 循環障害について正しいのはどれか。

Q 循環障害について正しいのはどれか。 a. 動脈血栓は抗血小板薬で予防する。 b. 急性心筋梗塞は冠動脈の閉塞で起こる。 c. 腫瘍や炎症によりリンパ浮腫が起こる。 d. 血漿膠質浸透圧上昇により浮腫が起こる。 e. 組織内血流量低下により充血が起こる。 1. a…

ME35-AM3 糖代謝について誤っているのはどれか。

Q 糖代謝について誤っているのはどれか。1. アドレナリンは血糖値を低下させる。 2. 解糖とはグルコースがピルビン酸あるいは乳酸まで分解する過程をいう。 3. 糖新生は主に肝臓で行われる。 4. グルコースは肝臓でグリコーゲンとして貯蔵される。 5. 糖質の…

PT57-PM94 症候と内分泌異常の組合せで正しいのはどれか。

Q 症候と内分泌異常の組合せで正しいのはどれか。1. 先端巨大症―下垂体前葉ホルモン欠損 2. 中心性肥満―副腎皮質機能低下 3. テタニー―副甲状腺機能低下 4. 尿崩症―抗利尿ホルモン分泌亢進 5. 頻 脈―甲状腺機能低下(第57回理学療法士国家試験問題 午後9…

PT57-PM77 呼吸機能検査について正しいのはどれか。

Q 呼吸機能検査について正しいのはどれか。1. 呼吸筋力の低下で肺活量は低下する。 2. 気道抵抗が増加すると 1秒率は上昇する。 3. 肺拡散能の低下では最大呼気流量は低下する。 4. 肺コンプライアンスが低下すると機能的残気量は増加する。 5. 換気血…

PT57-PM69 強制吸気時に働くのはどれか。 2つ選べ。

Q 強制吸気時に働くのはどれか。 2つ選べ。 1. 横隔膜 2. 腹直筋 3. 肋下筋 4. 外肋間筋 5. 内腹斜筋(第57回理学療法士国家試験問題 午後69) ▶答え (クリックで展開) A 1、41. 横隔膜 :吸息筋 2. 腹直筋 :呼息筋 3. 肋下筋 :呼息筋 4. 外肋間…

PT57-PM67 下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか。

Q 下垂体前葉から分泌されるホルモンはどれか。 1. メラトニン 2. オキシトシン 3. バソプレシン 4. プロラクチン 5. テストステロン(第57回理学療法士国家試験問題 午後67) ▶答え (クリックで展開) A 41. メラトニン :松果体 2. オキシトシン :下…

PT57-PM66 近位尿細管に分泌されるのはどれか。

Q 近位尿細管に分泌されるのはどれか。 1. H+ 2. K+ 3. Na+ 4. Ca2+ 5. HCO3- (重炭酸イオン)(第57回理学療法士国家試験問題 午後66) ▶答え (クリックで展開) A 11. H+:Na-H交換輸送体により管腔へ分泌される。このH+は濃度勾配を使ったペプチド共輸…

PT57-PM65 唾液分泌について正しいのはどれか。

Q 唾液分泌について正しいのはどれか。 1. 1日の分泌量は約 100 mL である。 2. 分泌速度が増すと pH は低下する。 3. 加齢により分泌量は増加する。 4. 唾液分泌中枢は中脳にある。 5. 糖質を分解する。(第57回理学療法士国家試験問題 午後65) ▶答え …

PT57-PM63 自律神経の二重支配を受けるのはどれか。

Q 自律神経の二重支配を受けるのはどれか。 1. 汗 腺 2. 膵 臓 3. 脾 臓 4. 立毛筋 5. 副腎髄質(第57回理学療法士国家試験問題 午後63) ▶答え (クリックで展開) A 2多くは自律神経の二重支配を受けるが、本問では選択肢2以外は一方のみの支配を受ける…

PT57-PM62 深部腱反射について正しいのはどれか。

Q 深部腱反射について正しいのはどれか。1. 感覚入力はⅢ群求心性線維を介する。 2. 運動出力は α 運動神経を介する。 3. 錘外筋線維が受容器となる。 4. 反射閾値は一定である。 5. 高齢者では亢進する。(第57回理学療法士国家試験問題 午後62) ▶答え (…

PT57-PM64 酸塩基平衡で正しいのはどれか。

Q 酸塩基平衡で正しいのはどれか。 1. 正常の動脈血の pH は 6.4 である。 2. 嘔吐では代謝性アシドーシスになる。 3. 過換気では呼吸性アルカローシスになる。 4. 呼吸性アルカローシスでは尿は酸性になる。 5. 代謝性アルカローシスでは Kussmaul 呼…

PT57-PM61 遺伝情報伝達について正しいのはどれか。

Q 遺伝情報伝達について正しいのはどれか。1. 染色体の DNA は三重鎖らせん構造をしている。 2. DNA から tRNA へ塩基配列が転写される。 3. リボソーム RNA はスプライシングを受ける。 4. mRNA の 3つの塩基の組合せがアミノ酸を決定する。 5. ゲノ…

PT57-PM60 細胞小器官のうち ATP を合成するのはどれか。

Q 細胞小器官のうち ATP を合成するのはどれか。 1. 小胞体 2. 中心小体 3. ゴルジ装置 4. リソソーム 5. ミトコンドリア(第57回理学療法士国家試験問題 午後60) ▶答え (クリックで展開) A 5各細胞内小器官の代表的な役割は以下の通り。 小胞体 :タン…

PT57-PM57 腎臓について正しいのはどれか。

Q 腎臓について正しいのはどれか。 1. 腎錐体は皮質にある。 2. 一側の重さは約 300 g である。 3. エリスロポエチンを分泌する。 4. 左腎は右腎より約 1.5 cm 下位にある。 5. 安静時の腎血流は心臓から拍出される血液の約 8% である。(第57回理学療法…

PT57-PM55 脊髄について正しいのはどれか。

Q 脊髄について正しいのはどれか。 1. 体性感覚神経の一次ニューロンの細胞体は後根神経節に存在する。 2. 白質はその大部分を神経細胞の細胞体が占める。 3. 運動神経細胞は後角にある。 4. 深部感覚は前索を上行する。 5. 温痛覚は後索を上行する。(…

PT57-PM54 運動神経線維のみの脳神経はどれか。 2つ選べ。

Q 運動神経線維のみの脳神経はどれか。 2つ選べ。 1. 滑車神経 2. 三叉神経 3. 顔面神経 4. 舌咽神経 5. 舌下神経(第57回理学療法士国家試験問題 午後54) ▶答え (クリックで展開) A 1、5 脳神経は大まかに、特殊感覚神経、体性運動神経、鰓弓神経の3…

PT57-PM38 ~%1秒量(% FEV 1)で正しいのはどれか。

Q 新型コロナウイルスCOVID-19による肺炎後の患者に呼吸機能検査を行ったと ころ、努力性肺活量は 5.00 L で、 1秒率は 80 % であった。 年齢、性別、体格をもとに計算した 秒量の予測値が 3.46 L であるとき、% 一秒量(% FEV 1)で正しいのはどれか。 1. 76…

PT57-PM11 治療前後の心電図を示す。 治療の作用として正しいのはどれか。

Q 治療前後の心電図を示す。 治療の作用として正しいのはどれか。 1. 不応期の短縮 2. 心収縮力の増強 3. 房室間の伝導の抑制 4. 洞房結節の脱分極促通 5. 心室筋の活動電位持続時間の延長(第57回理学療法士国家試験問題 午後11) ▶答え (クリックで展開…

PT57-AM76 脳波検査について誤っているのはどれか。

Q 脳波検査について誤っているのはどれか。 1. 開眼すると α 波が抑制される。 2. 周波数は α 波より β 波の方が大きい。 3. ノンレム睡眠では高振幅徐波が出現する。 4. 小児では成人に比べて背景活動の周波数が低い。 5. 成人の安静覚醒閉眼時の背景…

PT57-AM68 月経について誤っているのはどれか。

Q 月経について誤っているのはどれか。 1. 分泌期は 14 日間である。 2. 月経期は基礎体温が高温相になる。 3. 月経期は子宮内膜の機能層が剝離する。 4. 子宮内膜の増殖は卵胞ホルモンの作用による。 5. 増殖期には子宮内膜の厚さは約 5mm となる。(…

PT57-AM67 排便機構で正しいのはどれか。

Q 排便機構で正しいのはどれか。 1. 排便中枢は第5腰髄にある。 2. S 状結腸に糞便が到達すると便意を感じる。 3. 直腸壁からの求心路は陰部神経を経由する。 4. 骨盤神経の刺激で内肛門括約筋抑制が起こる。 5. 大腸内容物を肛門側に輸送するのは分節…