生理学演習帳

コメディカル系国試に出題された生理学関連の問題を解いていくサイト。目標:1日1問

循環器系

PAM30-25 血管について正しいのはどれか。

Q 血管について正しいのはどれか。 動脈は静脈より血管抵抗が小さい。 動脈は静脈より多くの血液を貯留する。 静脈弁は血液の逆流を防ぐ。 歩行時には静脈還流量が低下する。(第30回はり師きゅう師国家試験 25 (2022)) 答え (クリックで展開) A 3 ✕ 動脈特に…

JT30-PM29 血圧測定で正しいのはどれか。

Q 血圧測定で正しいのはどれか。 血圧は静脈の血管内圧を指す。 触診法は聴診法より高く測定される。 触診法でも拡張期血圧の測定ができる。 拍動音が聞こえ始めた点が収縮期血圧である。(第30回柔道整復師国家試験 PM29 (2022)) 答え (クリックで展開) A 4 …

JT30-AM122 血液中の濃度低下が浮腫を引き起こすのはどれか。

Q 血液中の濃度低下が浮腫を引き起こすのはどれか。 アルブミン ヒスタミン キニン ヘモグロビン(第30回柔道整復師国家試験 AM122 (2022)) 答え (クリックで展開) A 1 ○ アルブミンが減少すると血管内に水を引き込む力である膠質浸透圧が低下するので、浮腫…

JT30-AM96 細動脈を収縮させるのはどれか。

Q 細動脈を収縮させるのはどれか。 乳酸 一酸化窒素 アデノシン エンドセリン(30回柔道整復師国家試験 AM96 (2022)) 答え (クリックで展開) A 4エンドセリンは強力な血管収縮作用を持つ。 1から3は血管拡張作用をもつ。(*) 解答は公開されているので合って…

JT30-AM95 心拍出量を増やすのはどれか。

Q 心拍出量を増やすのはどれか。 1, 心拍数の低下 2, 心室収縮力の低下 3, 全身末梢血管抵抗の低下 4, 心室拡張末期容量の低下(30回柔道整復師国家試験 AM95 (2022)) 答え (クリックで展開) A 3 × 心拍出量=1回心拍出量x心拍数のため、心拍数が低下すると心…

JT30-AM60 胸管と連絡しないのはどれか。

Q 胸管と連絡しないのはどれか。 1. 左浅頸リンパ節 2. 右腋窩リンパ節 3. 左膝窩リンパ節 4. 右深鼡径リンパ節 (第30回柔道整復師国家試験問題 午前60) ▶答え (クリックで展開) A 2頭頸部の右半分、右上肢、胸部内臓の右半からのリンパは胸管には連絡せず…

N111-PM18 左心不全でみられる症状はどれか。

Q 左心不全でみられる症状はどれか。 1.肝腫大 2.下腿浮腫 3.起坐呼吸 4.頸静脈怒張(第111回看護師国家試験問題 午後18) ▶答え (クリックで展開) A 3起坐呼吸は呼吸困難が臥位で増強し,起坐位または半坐位で軽減するという臨床的徴候をさし、左心不全…

N111-PM11 左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。

Q 左心室から全身に血液を送り出す血管はどれか。1.大静脈 2.大動脈 3.肺静脈 4.肺動脈 (第111回看護師国家試験問題 午後11) ▶答え (クリックで展開) A 2心臓に出入りする血管を問う問題。 左心室から全身に血液を送り出す血管は大動脈である。(*) 解…

N111-AM26 正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか。

Q 正常な心臓で心拍出量が減少するのはどれか。 1.心拍数の増加 2.大動脈圧の上昇 3.静脈還流量の増加 4.心筋収縮力の上昇(第111回看護師国家試験問題 午前26) ▶答え (クリックで展開) A 21.心拍出量=1回心拍出量 X 心拍数 なので心拍数の増加で心拍…

N111-AM81 心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。

Q 心電図 を示す。心電図の記録速度は 25 mm/秒である。 心電図波形によって計測した心拍数で正しいのはどれか。 1.30/分以上、50/分未満 2.50/分以上、70/分未満 3.70/分以上、90/分未満 4.90/分以上、100/分未満 5.100/分以上、110/分未満(第111回看…

ME35-PM11 滲出性の腹水貯留を来す疾患はどれか。

Q 滲出性の腹水貯留を来す疾患はどれか。 a. うっ血性心不全 b. 肝硬変 c. 卵巣癌 d. 急性膵炎 e. ネフローゼ症候群 1. a、b 2. a、e 3. b、c 4. c、d 5. d、e(第35回臨床工学技士国家試験問題 午後11) ▶答え (クリックで展開) A 4a. うっ血性心不全 :漏出…

ME35-PM7 心周期について正しいのはどれか。

Q 心周期について正しいのはどれか。 a. I音と共に収縮期が始まる。 b. 拡張期は収縮期より長い。 c. QRS波と共にII 音が聴取される。 d. 拡張期には左心房圧は左心室圧より低い。 e. 拡張期には大動脈圧は左心室圧より高い。1. a、b、c 2. a、b、e 3. a、d…

ME35-AM4 降圧薬に含まれないのはどれか。

Q 4 降圧薬に含まれないのはどれか。1. β受容体作動薬 2. アンギオテンシン変換酵素阻害薬 3. カルシウム拮抗薬 4. サイアザイド系利尿薬 5. アンギオテンシンII受容体拮抗薬(第35回臨床工学技士国家試験問題 午前4) ▶答え (クリックで展開) A 1β受容体作動…

ME35-AM5 循環障害について正しいのはどれか。

Q 循環障害について正しいのはどれか。 a. 動脈血栓は抗血小板薬で予防する。 b. 急性心筋梗塞は冠動脈の閉塞で起こる。 c. 腫瘍や炎症によりリンパ浮腫が起こる。 d. 血漿膠質浸透圧上昇により浮腫が起こる。 e. 組織内血流量低下により充血が起こる。 1. a…

PT57-PM11 治療前後の心電図を示す。 治療の作用として正しいのはどれか。

Q 治療前後の心電図を示す。 治療の作用として正しいのはどれか。 1. 不応期の短縮 2. 心収縮力の増強 3. 房室間の伝導の抑制 4. 洞房結節の脱分極促通 5. 心室筋の活動電位持続時間の延長(第57回理学療法士国家試験問題 午後11) ▶答え (クリックで展開…

PT57-AM64 心音または心電図波形と心周期における現象との組合せで正しいのはどれか。

Q 心音または心電図波形と心周期における現象との組合せで正しいのはどれか。 1. 心音のⅠ音 僧帽弁の閉鎖 2. 心音のⅡ音 大動脈弁の開放 3. 心電図の P 波 His 束の伝導 4. 心電図の QRS 波 洞房結節の伝導 5. 心電図の T 波 心室筋の脱分極(第57回理学…

PT57-AM56 心臓について正しいのはどれか。

Q 心臓について正しいのはどれか。 2つ選べ。 1. 右房室弁は三尖弁である。 2. 冠静脈洞は左心房に開口する。 3. 大動脈弁には腱索が付着する。 4. Valsalva 洞は肺動脈の起始部に位置する。 5. 左冠動脈は心室中隔前方 2/3 に血液を送る(第57回理学…